つみき動画
2018.12.6&10 公園&クリスマス製作
先日はいつもと少し違うお散歩コースへ…みんなで手を繋いで新しい道をワクワクしながら歩きました。
途中焼きたてパンを買って、近くの公園へ…。
しいパンを食べてますます元気100倍!になった子ども達は、
滑り台をしたり葉っぱ集めをしたり…寒さなんてへっちゃら!元気に走り回っていました。
そして、今日はクリスマスに向けて、タペストリー製作を行いました。
アンパンマンサンタクロースのタペストリーにキラキラシールで、まっすぐ模様をつけました。
シール同士が重ならないように…でも隙間が空いてしまわないように…
まっすぐ引いてある線に沿って、シールを貼っていくように指導しました。
とても可愛いアンパンマンサンタクロースのタペストリーが完成しました!
クリスマス会まで、お部屋に飾ります。
子ども達の様子は→こちら
2018.11.26 ドレミの時間
今週は「ドレミの時間」
前回までは椅子に座って、レッスンを受けることすらままならなかったひまわり組さんが、
今回からはしっかりと座って一緒にレッスンできました♪成長しましたね。
"マラカスならそう"では、音に合わせてマラカスを鳴らしたり止めたり…反応がとてもよくなっていました。
"ゴム鈴"では、キレイな鈴の音を嬉しそうに鳴らしていました。
"音とお散歩"では、色々な音に合わせて、きちんと音を聞き分けて動くことができていました。
様々な場面で子どもたちの成長を見ることができて、嬉しく思います。
子ども達の様子は→こちら
つみきらんど番外編 秋の夜のコンサート
【つみきらんど番外編】
先日、松戸の割烹富吉さんにて、
三の会の皆様にご招待頂き、バリトンの竹内利樹さんと演奏させて頂きました。
つみきらんどからも保護者の方々や子どもたちが聴きに来てくださり、ありがとうございました。
温かいお客様方に囲まれて、和やかなコンサートとなりました。
ありがとうございました。
演奏ハイライトは→こちら
2018.11.12&15 おやつ作り&松ぼっくり
先日はおやつ作りの日。
まずは材料を買いに、みんなでスーパーに行きました。
お店の中でもきちんと手を繋いで静かに出来ていました。
レジではお金を払ったり、お釣りをもらったり…と色々なお手伝いをしてくれて助かりました。
お部屋に戻ると、早速cooking開始。
ビスケットにマシュマロを乗せて、レンジでチン…
溶けたマシュマロの上からもう1枚ビスケットを乗せてサンドすれば、出来上がり☆
チョコペンでお顔を描いて、見ても楽しい食べても美味しいマシュマロビスケットサンドが完成しました。
溶けたマシュマロがお餅のようにのびて、みんなで笑いながら食べました。
そして、今日は松ぼっくりを拾いにお出かけしました。
たくさんスギの木の下に松ぼっくりがたくさん落ちていました。
拾っても拾ってもまだまだある松ぼっくり…、大きくてキレイなものや小さな赤ちゃん松ぼっくりもありました。
みんなで袋いっぱいに拾い、帰ってきました。
拾った松ぼっくりは、お家へのお土産として持ち帰りました。ぜひ飾ってくださいね。
子ども達の様子は→こちら
2018.10.15 お外で運動遊び
今日はお外で運動遊び!
くねくね滑り台などにも、果敢にチャレンジするひまわり組さんには
先生たちの方がヒヤヒヤしてしまいましたが…みんなとっても楽しそうでした。
そのあとお砂場遊びもしました。
砂に触るのが久しぶりなのか、まさか初めて?!なのか…
最初は手が汚れることをすごく嫌がっていた子も徐々にお友達とお砂場遊びを楽しめるようになりました。
子ども達の様子は→こちら
ちば音楽コンクール 優秀賞
本日、松戸森のホール21で行われました 千葉日報社主催ちば音楽コンクール本選において
つみきらんどピアノ教室の江田妃莉ちゃん(年長)がS部門優秀賞を受賞しました。
この本選の舞台のために、毎日毎日一生懸命練習を重ねてきました。
今日は、ギロック作曲「宮廷のコンサート」をとてもきれいな音色で演奏することが出来ました。
ピアノ教室の仲間たちも、会場まで駆けつけてくれて、みんなで応援してくれました。
よく頑張りましたね。おめでとう!!
コンクールの様子、演奏は→こちら
*動画で流れている演奏は妃莉ちゃんのコンクールでの演奏です。
2018.10.1 体操で1,2,3!
昨夜の台風、みなさん大丈夫でしたか?
日付が変わる頃から、雨風がかなり激しくなってきましたね。
今朝は子ども達も、台風の被害で倒れた木を見たことや、葉っぱがたくさん落ちていたことを話してくれました。
今日は台風一過!!また夏が戻ってきたかのような、暑い一日となりましたね。
そんな良い天気の中、体操で1.2.3!を行いました。
準備体操をしっかりと行い、まずはジャンプの練習。
両足飛びで、足を閉じたり開いたり…前回よりも上手になっている子も多かったです。
フープのトンネルくぐりでは、スピードをつけたままバンザイしてゴールして欲しいのですが…
これはまだまだ。今後も要練習ですね。
鉄棒のブラブラブランコでは、腕の力をしっかりと使って、10秒間ぶら下がることができました!
子ども達の様子は→こちら
2019.9.27 お片付け上手になりました
今日は園外保育の予定でしたが、あいにくのお天気…残念ですがお部屋でのんびりと過ごしました。
最近は雨ばかり、、カラッと晴れた良い天気が恋しいですね。
お友だちとのごっこ遊びが大流行中!
男の子も女の子も、みんなお母さん役ですが(笑)
赤ちゃんのお人形を抱いて、「この子、すぐ泣くのよ!」と設定がやたらとリアルで細かくて、聞いていると面白いです。
お片づけのコツも少しずつ覚えてきて、スムーズに片付けられるようになってきました。
子ども達の様子は→こちら
2018.9.13 水風船遊び
今日はカラっと晴れて、とても良い天気!!
夏期保育で水遊びができずに、使えずじまいとなっていた水風船を持ってみんなでテラスで遊びました。
水遊びというほどまではいきませんが、水風船を割ったり触って遊んでいるうちにみんな水浸しに・・・!
でもとっても楽しかったですね。
17日の敬老の日に向けて、子ども達からのプレゼントも完成し
つみきらんどポストに、1人1人ちゃんと投函することが出来ました。
「おじいちゃん、おばあちゃんへ届けてください」としっかりお願いも出来ました。
喜んで頂けますように・・・・!
子ども達の様子は→こちら