つみき動画
2020.8.10&8.13 夏季特別保育
夏季特別保育 1日目
小学生のお姉さんたちも来てくれて、今日は大きなプールも出して遊ぼう!と張り切っていました
…が、プールがあまりにも大きく手動の空気入れではなかなか膨らまず、苦労していました。
そこに登場したのが「ドライヤー」温風ではなく冷風機能を使い、空気穴に当てるとあっという間に膨らみました!
ランチメニューは、
具沢山焼きそば(キャベツ、にんじん、玉ねぎ、しめじ、ベーコンなどの沢山の具に、定番のソース味でなく、バターめんつゆ味のスペシャルバージョンを先生が作ってくれました!もいろん定番のソース味焼きそばも作ってもらい、みんなで食べました)、スイカ、たくあんでした!
2日目
この日も朝から小学生のお姉さんたちがビニールプールを膨らましてくれて、準備万端!
先日のような雷雨が心配でしたが、ランチ後にみんなでプールでの水遊びを楽しみました。
ランチメニューは、五目ぶっかけうどん(きゅうり、カニカマ、ちくわ、シーチキン、レタス、ゆで卵)、
焼きたてフランクフルト、スイカ、みかんのシロップ漬けでした!
※水遊び・プールの様子はyoutubeガイドラインに従い、掲載しておりません。御了承ください。
子ども達の様子は→こちら
2020.8.3&8.6 水遊び&ヨーヨー釣り
2020.8.3
待ちに待った梅雨も明けて、みんなで水遊びをしました。
シャワーをかけて遊んだり、水風船を作ったり…
眩しいほどの太陽の日差しの下で元気いっぱい遊びました。
2020.8.6
少しでも夏気分を…!と思いみんなでヨーヨー釣りをしました。
お祭りも開催されず、寂しい夏ですが、
お祭りのように少しでも楽しい時間を過ごせたら良いなと思い、企画しました。
ヨーヨーはお家に持ち帰りましたので、遊んでくださいね!
子ども達の様子は→こちら
2020.7.27&7.30 ドレミの時間&おやつ作り
2020.7.27
ドレミの時間♪
いつものマラカスの後に、初めてタイコに取り組みました。
楽器を扱うときに気をつけること
"おもちゃではないこと。大切に使うこと。"をしっかりと先生から教わって、
スティックを持って力強い音が鳴らせるよう練習しました。
これからもたくさんの音が鳴らせるように頑張りましょう!
2020.7.30
先日から延期になっていたおやつ作りをやっと行うことができました。
子どもたちみんなが楽しみにしていた“フルーチェ"を作りました。
素を入れて、牛乳を入れて、ひたすら混ぜる!
最後にそれぞれが自分のお皿にお砂糖のトッピングをかけて完成です。
みんなで作ったこともあり、より美味しかったようでお皿を舐めている子もいました。笑
またみんなでおやつ作りしましょうね!
子ども達の様子は→こちら
2020.7.20&23 水遊び&たこ焼きパーティー
2020.7.20
お天気が良かったので、お弁当を食べたあと水遊びをしました。
水風船やミニ桶などでパシャパシャと涼みました。
梅雨が明けて本格的な夏が来たら、プールも出して遊びましょうね。
2020.7.23
お部屋の中で、手遊び・歌遊び・ダンスなど楽しみました。
午後からはたこやきパーティーをしました。
今日は小学生のお姉さんたちも遊びに来てくれたので、みんなとっても嬉しそうでした!
子ども達の様子は→こちら
2020.7.13&7.16 石の滑り台に挑戦!&お散歩
2020.7.13
雨が降っていなかったので、早めのお昼ご飯にしてみんなで公園へ!
大きな石の滑り台に挑戦しました。
普通の滑り台に比べて幅が広いので、子どもたちは初めは怖く感じていましたが、
一度滑ってみるとだんだんと楽しくなってきて何度も何度も繰り返し滑ることができました!
2020.7.16
園の近くをお散歩。
水たまりも多くありましたが、交通ルールをしっかりと守って上手に歩くことができました。
電車を見に行って「行ってらっしゃい!」と元気よく手を振ってお見送りしました。
子ども達の様子は→こちら
2020.7.6&7.9 ドレミの時間&うちわ製作
2020.7.6
ドレミの時間♪
身体を使って ドレミの音を覚えながら音の高低差も学びました。
またみんなが最近好きなカエルの歌(ハ長調)の調性が違う
おばけの歌(ハ短調)を歌って、また違った雰囲気を楽しみました。
最後はみんなお気に入りのフルーツマラカス♪
上手に音を鳴らせるようになりました!
2020.7.9
夏のうちわ製作をしました。
うちわに貼るスイカの色塗りをしました。
あまくておいし〜いスイカになるように、
赤いクレヨンで「美味しくなぁれ」と願いながら力いっぱい塗りました。
子ども達の様子は→こちら
2020.6.29&7.6 体操で1.2.3!&手形とり
2020.6.29
体操で1.2.3!元気なく「お願いします!」の掛け声から始まり、準備体操を念入りに行いました。
柔軟体操もしました。長縄でニョロニョロヘビさんを作り、ヘビさんを踏まないようにジャンプ!したり…
鉄棒を利用してブラブラぶら下がってお猿さんになってみました。
先生に補助してもらって、逆上がりにチャレンジしてみた子もいました!頑張りましたね。
2020.7.2
先日行うことができなかった「父の日のプレゼント作り」をしました。
子ども達の左手に青色の絵具を塗って、手型をペタッ……とすんなり取れたら良いのですが、、、笑
苦労しましたが、子どもたちと一緒に頑張りました。プレゼントの完成をお楽しみに♡
子ども達の様子は→こちら
2020.6.22&6.25 新聞紙遊び・七夕製作
2020.6.22
新聞をちぎったり投げたり…だけでなく、
先生が作った新聞紙の帽子にたくさんのシールを貼って、自分だけの素敵な帽子を作りました!
2020.6.25
7月7日の七夕に向けて、お星様の色塗りをしました。
キラキラ輝くお星様になるよう力強く色を塗ることができました。
子ども達の様子は→こちら
2020.6.15&18 しゃぼん玉&園外保育
通常保育が始まり2週間が経ちました!
少しずつ園生活に慣れてきた子どもたち。
お友達と楽しく遊ぶだけでなく、お当番のお仕事やお手伝いも頑張ってくれています!
今週は、テラスでしゃぼん玉をしました。
たくさんのしゃぼん玉を飛ばす子、それを追いかける子…様々でした。
また、ちょうど良いお天気だったので園外保育も行うことができました。
滑り台をしたり、お砂場遊びをしたり…
お友達同士の関わり合いも増えてきて、見ていてとても微笑ましいです。
子ども達の様子は→こちら
2020.6.8&11 ドレミの時間&粘土・塗り絵遊び
ついに、梅雨入り!
ジメジメとした季節になりますが、元気に過ごしたいですね。
今週はドレミの時間でド、レ、ミの音を身体を動かして覚えたり…
粘土遊びや塗り絵を楽しみました。
お友達同士の関わりも少しずつ増えてきました。
男の子も女の子も、お料理して先生やお友達に食べてもらうのが楽しいようです!
子ども達の様子は→こちら