スタッフブログ
2017.3.5 H28年度つみきらんど発表会
2017.3.5 平成28年度つみきらんど発表会を行いました。
今年も、保育・あいうえお教室・英語スクール・お勉強の日・ピアノ教室・OB・兄弟のつみきっこたちが大集結!
伝統のBELIEVEの合唱から始まり、笑いあり、感動あり・・の賑やかな発表会となりました。
母の会の有志の方々の生演奏があったり、ピアノ教室の生徒たちの手話付きの合唱も。
小学生の合唱では感動して涙を流されていた方もいたとか・・。
そして、父の会のお父様方が工夫を凝らして作り上げてくださった、気合の入った素晴らしい劇では、会場が非常に盛り上がりました。
最後はずっと練習していた恋ダンス♪そしてエンディングでは、会場の皆様で歌って踊って・・盛大に幕を閉じました。
御参加頂いたみなさま、ありがとうございました。
発表会の様子、少しですが動画にまとめたのでご覧くださいね。
発表会前編の動画は→こちら
発表会後編の動画は→こちら
父の会お父様方の「大きなかぶを抜こう」は→こちら
2017.3.2 最後の練習
2017.3.2
明日は3月3日、桃の節句ですね。
そして、5日は待ちに待った発表会!
先日の予行練習を終えて、今日は最終確認を兼ねての練習。山の音楽家の太鼓をホールに置いてきてしまったので、急遽代用品で…。先生達は思わず笑ってしまいましたが、代用太鼓でも真剣に取り組んでくれている子ども達の姿がとても可愛らしかったです。
どの子もパーフェクトに近い状態まで出来上がりました!今まで本当によく頑張りましたね。発表会本番では、きっと素晴らしいステージをお見せできると思います。みなさま、お誘い合わせの上、是非子どもたちの頑張っている姿を観にいらしてくださいね。
練習を終えて、お弁当の時間!お母様方の愛情たっぷりの可愛らしいお弁当を食べた後は、、、いつの間にか先生と戦いごっこを始める元気な子ども達。一体、何の戦いなのかは謎ですが…ホウキの二刀流の先生にも負けず、立ち向かっていくたくましいつみきっこ達でした^ ^
子ども達の様子は→こちら
2017.2.23 慌ただしい1日!
2017.2.23
いつも、つみきらんどの動画を楽しみにしてくださっているみなさま、ごめんなさい!
今日は発表会予行練習前で、大変慌ただしい1日となり動画がほとんど撮影できませんでした>_<
子どもたちは元気に過ごしておりますし、発表会の練習も一生懸命取り組んでおります。みなさま、発表会には、子どもたちの可愛らしい姿を見にいらしてくださいね!
さくら組の男の子5人組を中心に男の子達が群れで遊ぶ姿が目立っています。女の子はごっこ遊びが大好きですが、男の子達は固まって走り回っていると思ったら剣を振り回して戦い合ったり、恋ダンスをしたり、スライディングの練習?をしたり…男だけの遊びを楽しんでいるようです。トイレも男だけで楽しそうに行っています。笑
またそんな楽しそうな様子が撮影できるチャンスがありましたらご紹介しますね!
子ども達の様子は→こちら
H28年度発表会の御案内
平成28年度 つみきらんど はっぴょうかい
2017年3月5日(日)PM12:30~
豊四季幼稚園内ホールにて
★☆★☆
つみきっこ大集合の合唱
保育の子ども達による音楽劇
ピアノ教室の発表
小学生・幼稚園生のお兄さんお姉さんたちによるダンス&合唱に加え
今年は母の会のママたち
そして父の会パパたちも出演してくださり、
演目がもりだくさん!
どなたでも入場出来ますので
楽しいステージを、是非みなさんで観に来てください☆
2017.2.18 久しぶりの再会
2017.2.18
平成28年度発表会に向けて、最初のホール練習日でした。
練習は小学生・中学生のサポートのおかげで、スムーズに行うことができました。
昼食後は運動会以来に会う小・中学生のお兄さん、お姉さんたちと遊ぶことができてとても嬉しそうな子どもたち☻
小・中学生のお兄さん、お姉さんたちもつみきっこたちが、運動会から心も身体もぐんと成長している姿にとても驚いていましたよ(*´ο`*)
みんなで一丸となって、素晴らしい発表会を作り上げていきましょうね!
子ども達の様子は→こちら
2017.2.16 気合入っています!
2017.2.16
今日の発表会練習は、どの子も気合いが入っていてビシっと決まっていました!
素晴らしいです(*ˊᵕˋ*)
この勢いで、週末のホール練習も頑張って欲しいですね♡
子ども達の様子は→こちら
2017.2.13 3学期お誕生日会
2017.2.13 3学期お誕生日会
優しいお友達に囲まれて…つみきらんどH28年度3学期のお誕生日会を行いました!
今回は半数以上がひまわり組さんのお友達のお祝いだったので、ちゃんとインタビューに答えられるかなぁと心配していましたが…どの子も一生懸命にお話をしよう、伝えよう、としている姿がとても可愛らしかったです。大勢の人に注目されている中で、高い台に上がり、1人でインタビューを受ける…大人でも緊張してしまうことですが、まだ2.3歳になったばかりの子どもたちにとってはもっと大変なことです。でも、みんな頑張ることができました!さすがつみきっこ♡
2017.2.11 ピアノ教室 世界が一つになるまで
2017.2.11
発表会に向けて…保育の子どもたちだけでなく、ピアノ教室の生徒たちも頑張っています。ピアノ教室全員での合唱「世界が1つになるまで」サビの部分の手話をみんなで教えあって、幼稚園年少の生徒たちも上手に出来るようになってきました。さすがピアノ教室のみんなだね!と言ってもらえるように、歌も手話も頑張りましょうね♪
子ども達の様子は→こちら
2017.2.9 お友だちと遊ぶ時間が1番♡
2017.2.9
発表会に向けて…お母様方のご協力のもと、子どもたちの可愛らしい衣装も続々と出来上がっています♪衣装がきまると、子どもたちのやる気もさらにUP!!することかと思います♡ありがとうございます〜
今日は朝から雪やみぞれが降り、とても寒い1日でしたね。お部屋の中では、外の寒さを感じないくらい、元気いっぱい過ごしてた子どもたち。走り回ったり、みんなでブロックでお家を作ったり…最近は2人や3人などの少人数ではなく、大人数のお友達同士で遊ぶ姿がよく見られます。それぞれ遊びの中に子どもたちの中で決めたルールがあり、リーダーシップをとる子、面白いことを言って盛り上げる子、みんなの発言にとにかく笑う子…それぞれの役割もあるようです。こちらが構えて撮影すると、意識してしまう子もいて、自然な様子がなかなか撮れないのですが、今日はこっそり撮影できたのでどうぞお楽しみください♡
子ども達の様子は→こちら
2017.2.6 本気の発表会練習
2017.2.6 本気の発表会練習
今までが適当だったわけではありませんが……笑
発表会まであと1ヶ月を切り、練習も追い込みに入ってきました。真剣な練習時間になかなか動画を撮影する間も無いのですが、少しずつ切り取ってご紹介しますね。
もっと見たい〜!と思われると思いますが、それは当日のお楽しみに…^ ^♡
子ども達はもちろん、先生達も一生懸命頑張っています!みんなで力を合わせて頑張りましょう☻
新しいお友達も加わり、ますます賑やかなつみきらんどになりますね♪
子ども達の様子は→こちら