スタッフブログ
初めてのヨガ
今週から子どもヨガが始まりました!
ヨガ自体が初めてという子ども達がほとんどなので
どの子も興味津々♪
ヨガの先生の真似をして、手や足、身体を一生懸命伸ばして、頑張っていました。
ペンギンさんになって、お部屋をお散歩☆
これから、たくさんのポーズを覚えていきましょう!!
さて、保育実内では秋によく見られるこの光景が・・・
そうです、「つみきっこの肩たたき」
前のお友だちの肩を掴んで、1列に並んだまま移動していきます。
つみきらんどでは運動会などで、このようにしてみんなで移動しています。
新年度が始まってから約1カ月。
こんなに早い時期に肩たたきが出来るなんて、先生たちもびっくりです!
それも進級組さんのリードがあるからこそ!
小さなお友達にも、優しく声をかけて一緒に遊んでくれます♪
さくら組のお兄さん、お姉さんたち、頼もしいですね!
さて、夏日のような暑さかと思えば、途端に冷え込んだり・・・と
不安定な気候が続いています。
体調を崩してしまっている子ども達も多くいます。
皆様もお気を付け下さいね。
また来週も元気に登園して下さいね☆
クレヨン制作
登園後にママを追いかけて泣く子どもも少なくなってきました。
子ども達の順応性には驚かされます!
「できない~できない~」ばかりではなく、出来るように導いていきます。
ひとつひとつ根気がいることですが・・・。
大丈夫!つみきっこだったら、必ずやれます♪
妖怪ウォッチのダンス、ようかい体操第一にみんなでハマっています♡
歌いながらノリノリです♪♪♪
初めてのクレヨン制作、保護者参加デーの時にお渡ししようと計画している
ママへのプレゼント制作を行いました。
ママへのプレゼントといったら、やはりカーネーション。
子ども達は台紙に貼った白い画用紙2枚に、ピンクと赤のクレヨンを使ってそれぞれ色塗りをしました。
白い所が見えないように、力をいっぱい込めて塗りました。
塗り終わったら「先生、できた~」ではありません。
「先生、できました!」
さあ、これからが私たちの手作業が始まります。
今年はママと一緒に撮ったニコニコ笑顔の写真をアルバカさんの写真立てに入れて、
子ども達が色塗りをしたカーネーションを飾り、プレゼントする予定です。
生まれて初めて、ママにプレゼントをする子ども達。
生まれて初めて、子ども達からプレゼントをもらうママ達。
楽しみにしていてくださいね!
~何か変だな・・~
お昼のお弁当を買いに、あるお店に入り、お弁当が出来上がるのを待っている時のこと。
店内には、お客さんが好きな分量だけ買えるように中央にから揚げやおにぎり、餃子などが大皿に盛りつけて置かれていました。
そこへ、年長位の男の子がお父さんと来店。
入ってくるなり「からあげ食べたい!」と大皿に手を伸ばして食べようとしました。
次にお父さんが子どもに言った言葉に私は耳を疑いました。
「まだ手を洗ってないから食べたらダメだろう」
・・えー!?ここはお店ですよ。
その前に、子どもに注意するなり、叱るなりすることがあるでしょう!!
みなさん、どう思われますか?
何か違いますよね・・。私はこの子の将来はどうなるのだろうと思いながら、お店を出ました。
「間違っています」・・・怒。
~楽しかった第2回父の会との打ち合わせ~
7・8月の夏のイベントに向けて、子ども達が喜んでくれるような企画を話し合いました!
真剣な意見交換会のあとは、楽しい会話が弾み、お開きは24:30でした!!
父の会の役員のパパさんたち、園のことをたくさんたくさん考え、思って下さり本当にありがとうございます。
皆様のお気持ちが心から嬉しいです。
~3歳のお誕生日おめでとう!~
ママが作ってくれたシュークリームをおやつ差し入れして頂いたので、みんなでお祝いしました!
これからも大きく大きくなぁ~れ☆
連休が明けて・・
連休明けのつみきらんど
お出かけや旅行先のお土産を大きな袋に入れて登園してきた子ども達。
「ハイ、おみやげで~す」可愛い声でお土産を差し出してくれる子ども達。
「ありがとう」・・・
おやつの時間には頂いたお土産を持ってきてくれたお友達に全員が「ありがとう」
「どういたしまして」とカタコトの言葉。
手と手を合体、大きな声でいただきます。
色々なお出かけ先のお土産を頂き、こんなお菓子があるんだ~と職員の私たちも美味しく頂いています。
みなさん、ありがとうございます。
つみきらんどプレイルームに室内滑り台が入りました。
連休どこにも行かなかった私は、近くをブラブラ・・・
何気なく入ったお店で
「あった!!」
大きくも小さくもない室内用滑り台!
即、購入しました。
子ども達が登園してきたらきっと喜んでくれるだろうなぁと思いながら・・。
そして、連休明けの登園日
想像していた以上に、子ども達は喜んでくれました。
きちんと並んで、順番を待って・・スイ~!
やった♪上手だね♪楽しいね♪♪
連休明けのつみきらんどの室内は、にぎやかな笑い声で包まれました。
先生が折り紙で作ったアンパンマンの仲良しバッチを胸に付けてもらい、嬉しそうな子ども達でした。
来週も楽しく過ごそうね☆つみきっこ!
父の会
H26年度は4月早々に母の会(まりも会)が立ち上がり、園に御協力を頂いています。
先日、母の会の役員さん達のパパから、「母の会があるから父の会も立ち上げましょう!」と嬉しいお話を頂きました。
善は急げ~ということで、打ち合わせを名目につみきらんど初石園舎のお隣の
居酒屋「すいしん」さんで、OBのお母様御2人にも御協力を頂き、飲み会を行いました。
飲めば飲むほど本題から話はそれていきましたが・・・!!
久し振りに元気のいい若いお父様方とたくさんのお話が出来、楽しい夜を過ごすことが出来ました。
素敵なパパ達ばかりでした。
7月のつみきらんど夏祭りには、パパ達も出店して頂けるとのこと。
とても楽しみです♪
パパ達も地域で仲間を作りませんか?
サッカーをやったり、子どもも一緒に家族で楽しみましょう!と立ち上げたお父様方は張り切っていらっしゃいます。
早速、夏祭りでの出店を議題に、6月7日に打ち合わせと顔合わせを兼ねた飲み会が企画されています。
在園、OBのどなたでも参加できます♪
たくさんのパパ達の参加を待っています!
飲み会後・・流山おおたかの森駅にて
また、6月29日(日)はつみきらんどピアノ教室の発表会です。
子ども達のピアノ演奏後、特別ゲストとして芸大出身のソプラノ歌手をお招きしております。
オペラアリアや歌曲などを歌って下さいます。
是非とも御家族皆様でおいでください。
♪♪♪つみきらんどピアノ教室 発表会♪♪♪
平成26年6月29日(日)PM14:00~
豊四季幼稚園ホールにて
新年度スタート
今週より新年度がスタートしました!
平成25年度保育の保護者の方々、そしてあいうえお教室・英語スクール、お勉強の日、ピアノ教室の保護者の皆様より
新しい初石園舎での新年度スタートのお祝いに立派なお花が届きました♡
また、お世話になっている不動産屋さんと大家さん、そしてお世話になったBEGINさんからも立派な観葉植物のプレゼントが・・!
みなさん、ありがとうございます。
平成26年度つみきらんど、頑張ってまいります!
さて、いよいよスタートした平成26年度。
毎年のことですが、初めてママと離れる子ども達も多く
初めは予想していた通り、ママと離れることで涙が止まらない子ども達もいました。
初めは、みんなそうです。でも大丈夫です。
きっとニコニコ笑顔で登園できる日が、必ずやってきます・・
と思っていた矢先
2回目の保育では・・・・・
なんと!
朝の一斉保育前に、全員が泣き止み、落ち着いた状態で自分の席に着席し、先生のお話が聞けました!
素晴らしいことです。これは、予想外でした。笑
みんなでおやつを食べ、リトミック活動を行い、玄関の壁面の制作までしっかりと行うことが出来ました。
東武アーバンパークライン(旧東武野田線)初石駅より徒歩2分。
つみきらんど園舎前に、子ども達が作った小鳥さんたちが飾ってあります!
みなさま、ぜひ見に来てくださいね♡
先月まではひまわり組だった子ども達が進級して
さくら組のピンクの名札を誇らしく見せてくれました。
みんなの憧れのお兄さん・お姉さんになり
今度はみんながひまわり組の小さなお友だちを引っ張っていってくださいね!
頼りにしています!進級組さん!
H26年度 始まるよー!
新しい春がやってきましたね!
この度、つみきらんども西初石に場所を移して
新しいスタートを迎えました
新園舎移転にあたり、多くの皆様方に御協力を頂きありがとうございました!
東部アーバンパークライン初石駅より徒歩2分の駅前に構えました新園舎は、1階で広々と子ども達が過ごすことが出来、
また、手前にあるプレイルームはガラス張りとなっていますので
道行く方々に、いつも温かく見守って頂いております。
OBの皆様、お近くにお越しの際は、ぜひぜひお立ち寄りくださいね!
先日は近くの森へ探検に行ってきました♪
自然豊かな環境の中、つみきっこたちものびのびと大きくなってくれることでしょう♪
さあ、新年度が始まります!
お母さんのあったかい懐から、初めて一歩飛び出した子ども達。わくわくしたり、ドキドキしたり、もじもじしたりの毎日でしょう。
4月は、そんな子ども達の緊張をゆるめ、大勢の友達や先生と遊び、
その中からたくさんのことを知るところ、体験していく楽しいところなんだということを知らせていくつもりです。
入園の喜びを、すべての子ども達に味わってもらえるよう努めていきます。
よろしくお願い致します。
さあ、”みんなの子育て”の始まり始まり。
お母さん、お父さん、わたしたち職員や保護者の方々、みんなで手をつないで歩いていきましょう。
●○平成26年度 新入園児募集中○●
保育の新学期は4月21日よりスタートします!
詳細はお問い合わせください★
お別れ遠足
blogの更新をしばらくお休みしてしまっていてごめんなさい。
先日、平成25年度修了式を無事に終えました。
お別れはさみしいけれど、みんなの新しいスタートです!
新年度も頑張りましょう☆
お休みしていたあいだにたくさんの出来事があったので、ひとつずつご紹介します♪
まずは毎年恒例の「葛西臨海水族館&海へのお別れ遠足」
今年も、バスを貸し切ってつみきっこみんなで出かけました!
1年間様々な行事で縦割り活動を行ってきましたが
今回も小学生達が小さい子ども達の手を引いて、ゆっくりと歩いてくれました。
みんな、ありがとう。
水族館の中で♪
たくさんのお魚さんにみんな大興奮!近くでお魚さんを見ることができて嬉しそうでした。
途中、桜並木を通りました!
満開の桜の下、お花見をしながら元気に歩きました!
海で遊んだ帰り道。みんなとってもいい顔です。
お天気にも恵まれたので、靴下を脱いでズボンの裾をまくって
海辺で遊びました☆
毎年恒例のこの遠足。
これでお別れになってしまう子も中にはいますが
発表会で歌った「手と手をつなごう」の歌詞にも出てきたように
”ずっとずっと友達”でいたいですね。
たくさんのご参加、ありがとうございました!
3学期☆お誕生日会
今年度最後となる3学期のお誕生日会が行われました。
元々は2月に予定したお誕生日会でしたが
大雪の影響で、延期となり1ヶ月ほど遅れての開催となりました。
お誕生日月の子ども達には、待ち遠しい思いをさせてしまいましたね。
でも、どの子もしっかりとインタビューに答えてくれました!
名前、年齢、好きな食べ物・・・たくさんのお友達や保護者の方々に注目されながら
マイクに向かって話すことは、わたしたち大人でも容易なことではありません。
ドキドキ緊張しながらも、頑張ってそれぞれ答えていました☆
1年前に入園してきた頃からの成長も感じられましたね。
これからも、たくさんのお友達とともに、元気に大きくなぁ~れ!
また、多くの保護者の方々にご来園いただき、子ども達のお誕生日を一緒にお祝いして頂きました。
1年間、様々な行事を共に過ごしてくださった保護者の皆様。
子ども達も「○○ちゃんのママ!」「○○くんのパパ!」と得意げに話していました。
つみきっこ達と共に、楽しい時間を過ごして下さりありがとうございました!
さあ、さみしいですが今年度修了の時も、もう間近です・・。