スタッフの日記
英語検定試験★合格速報
先月、英語検定試験が行われました!
つみきらんど英語スクールでは小1~小5までの子ども達が
日々、英会話と文法(ライティング)を勉強しています。
また、日々の学習の成果として、実用英語検定試験に積極的にチャレンジしています。
また試験前には、英検合格という目的を確実にクリアするため、英検対策専用のクラスを開設しています。
頻出単語や表現、長文問題に絞った学習を行い、効率的に英検合格を目指すことができ ます。
また、マークシートの記入練習などを施し、本番での記入ミスがないように配慮しています。
英検は高校入試・大学入試の優遇措置としても、社会的な資格としても、
ますます重要度が高まっており、年間300万人以上が受験します。
今回も数人の子ども達が、英検取得に向けて勉強を重ね、受検しました。
結果、以下の3人が見事合格致しました!!
それぞれ、高得点での合格です。がんばりましたね(^^)
4級合格
松原聡汰くん(小5) 50点/65点満点
5級合格
松原菜々花ちゃん(小3)41点/50点満点
金川ゆうちゃん(小3)37点/50点満点
ふわふわ風船羽根つき
全豪オープンテニスでの、錦織選手の快進撃が続いていますね!
そんな、未来の錦織選手を目指して・・(?!)
つみきらんどではテニスならぬ、「はねつき」を行いました。
一人一人が作った羽子板を持って、風船を羽根にみたてて遊ぶ
「ふわふわ風船羽根つき」
風船がふわふわとあちこちに飛んでいくので
動きが予測できず、なかなか難しいんですよ~
でもその予測不能な動きが、子ども達にはさらに面白いようで
みんなで賑やかに遊びました。
風船の動きに振り回されて、結構体力も使います・・・
先生はゼイゼイでした。。。。
途中、風船が静電気で天井にくっついてしまうハプニングが・・・
でも、みんなの羽子板をあおいで風を送り、
無事に風船を下に落とすことができました!
自分達で自然と、みんなで協力して助け合うことが出来るようになりましたね。
「ふわふわ風船羽根つき」お家でも皆さんで遊んでくださいね~♥
新しい年のスタート
皆様、明けましておめでとうございます。
本年も、どうぞ宜しくお願い致します。
新しい1年、そしてつみきらんどでは3学期がスタートしました!
1年間のまとめの時期でもある3学期。
つみきらんど生活1年の集大成ともいえる「発表会」の練習も、本格的に始まりました。
みんな、一生懸命練習に取り組んでいます♪
2~4歳児であるつみきっこ達にとっては、非常に高度な内容の「発表会」
でも、1年間で大きくたくましく成長してきたみんななら
必ずやり遂げることが出来るはず!
先生たちは、指導しながら、心の中で「きっと出来るよ、がんばれ!」と応援しています。
みんなで一つのことをやり遂げることは、素晴らしいことです。
がんばりましょう!
●●つみきらんど 発表会●●
平成27年3月1日(日)
どなたでも見学できます♪子ども達の晴れ姿、皆さんで観にいらしてくださいね。
2014年ありがとうございました!
クリスマスも終わり・・
毎年恒例の年末特別保育を行いました!
朝から1日、様々な年齢の子ども達が一緒になって縦割りで遊びました。
そして、お昼は先生の手づくりランチ♡
今年は、2日目のメニューのひとつだった「手巻き寿司」が特に子ども達に大好評でした!
自分の好きな具材を好きなだけ巻いて食べました~!(写真が無くてゴメンナサイ・・・)
何を入れようかな・・と考えるだけで楽しいですよね。
またみんなで食べましょうね☆
みんなで丸くなり、それぞれ顔を見ながら食べるランチ
この1年間、本当に仲良しになりましたね。
つみきっこみんなが仲良しだと、先生たちもとても嬉しいです♪
最後は・・これをやらなきゃ終われない!「椅子取りゲーム」で大いに盛り上がりました。
小学生のお兄さんたち、やはり強いですね!
早々に負けてしまった保育のつみきっこたちも、一生懸命応援していました。
サヨナラの前に、「BELIEVE」と「風の花束」を歌って1年間を締めくくりました。
3学期は発表会があります!
みんなで成功させましょうね♥
保護者の皆様、1年間ありがとうございました。
またこのblogをいつもご覧いただいている皆様、
1年間、温かいご支援をありがとうございました!
来年も、どうぞつみきらんどと共に、このブログも宜しくお願い致します。
よいお年をお迎えください!
つみきらんどのクリスマス
今週は保育・英語スクール・ピアノ教室でクリスマス会を行いました♪
保育のつみきっこたちは・・・
サンタクロースやクリスマスツリー、ドレスなどを着て
おしゃれをしてクリスマスパーティーを楽しみました♪
ゲームやペープサート保育も大盛り上がり☺
この日の為に練習していた
「森のクリスマス」のお歌も上手に歌えました。
リスさんには、くるみ
うさぎさんには、にんじん
きりんさんには、マフラー
わにさんには、歯ブラシ
ライオンさんには、王冠
・・・そして、つみきっこのみんなには・・?
残念ながら今年は、つみきらんどにはサンタさんが来れなかったけれど
きっとクリスマスにはみんなのお家に来てくれることでしょう♡
お昼には。。先生特製クリスマスランチ
*鶏の唐揚げ
*たくあん海苔巻
*ちくわ
*ブロッコリー マヨ&鰹節和え
*トマトサンタ ポテトサラダ添え
*みかん
*いちご
*ジュース
そして、ランチョンマットは、みんなの大好きな”オラフ”!!
ぜひ、お家でのクリスマスのお食事にも使ってくださいね☆
みんなで乾杯して・・メリークリスマス!
背景に見えるツリーは、子ども達の写真入りのリースを並べて
ツリーをかたどったものです☆彡
つみきっこみんなが大好きな、たくあんがたくさん入った
たくあん海苔巻が大人気でした(^^)
食後は・・・クリスマスケーキ!
今年は、ケーキとジュースはママ達からのプレゼントとして頂きました。ありがとうございます。
お隣の小倉ベーカリーさんに特注でお願いした「クリスマスケーキ」
つみきっこたちのために・・と、こんなに可愛く作って下さりました。
ツリーにはサンタさんが・・♡
「ママたち、そして小倉ベーカリーさん。ありがとうございます!」
「とっても美味しかったです♡♡♡」
英語スクールでは・・・
こちらも小倉ベーカリーさんにお願いして作って頂いた
クリスマスツリー型のチョココロネパン
ひとつひとつ素敵にラッピングして頂きました。
クリスマスツリーパンを楽しみに、英語の勉強もはかどりました・・!(^o^)
英語レッスンのあとは、みんなでクリスマスツリーパン&唐揚げ&みかん&その他たくさんのお菓子で
プチパーティー♬
そして、恒例の椅子
取りゲーム!
つみきっこは、椅子取りゲームが本当に好きですね。笑
最後は、それぞれが持ってきたクリスマスプレゼントをみんなで回して交換(^^♪
賑やかなパーティーとなりました。
ピアノ教室ではグループレッスンの時間に
クリスマスソングの合唱&ハンドベル演奏を行いました。
幼稚園生~中学生まで年齢は様々ですが
上のお姉さん達が小さな幼稚園生を優しくフォローしてくれて
一緒にレッスンを行うことが出来ています。
ケーキもチキンも良いけれど・・クリスマスソングも良いですよね♡
ハンドベル演奏も、初めての幼稚園生たちも上手に演奏できました♪
☆先生たちにもクリスマス・・・
英語スクールの男の子よりクリスマスカラーのブーケを。
保育の女の子より手作りのツリーとお菓子を、可愛いメッセージカード付きで。
ありがとうございます!
つみきっこたちのもとに、優しいサンタクロースさんが訪れますように!
それでは、皆様良いクリスマスを!
メリークリスマス!!
もうすぐクリスマス♬
つみきらんどのお部屋は クリスマス一色!
サンタさんの大きな壁面に
クリスマスリースのウォールステッカー
つみきっこたちが作ってくれた天使さま
天使さまの帽子と洋服に、シールで模様を付けました。
隣同士が重ならないように、でも間があかないように、まっすぐ慎重に貼っていくこの作業
大人でも結構難しいですが、みんな頑張りました!
忘れちゃいけないのがクリスマスツリー!
お部屋に飾っている大きなツリーとは別に、それぞれがmyツリーを作りました♪
みんなのものを並べると、とっても可愛いです♡
通りに面したテラスには大きな大きなサンタさんと
様々なキャラクターのサンタさんが!
初石の皆様にもクリスマスをおすそ分けです・・笑♡
ちびサンタもいるよ~!
玄関には、キラキラ光るトナカイさんがお出迎え。
ミッキー&ミニー&スノーマンも一緒です☆
つみきっこみんなが大好きな、アナと雪の女王までもが・・!
この他にも、とっておきのクリスマス作品があります・・・☺
それは、クリスマス会当日までのお楽しみ♡
さあ、これで準備はバッチリです!
あとは、サンタさんが来てくれるのを待つのみ。。
来週はいよいよクリスマス会です。
サンタクロースさん、初石のつみきっこ達に、会いにきてくださいね!
☆今週のお当番☆
今週は、キリッと決まっているイケメン2人と
とっても元気よく、上手にお弁当のお歌を歌ってくれたプリティな2人でした!
お手伝い、ありがとう(^▽^)/
12月・・今年もあと1カ月
ついに・・!12月に入りました。
4月に入園した子ども達も9カ月・・
最近では、お友達同士の関わりがとても活発になり
それぞれが、仲良しのお友達と元気いっぱい(元気すぎるくらい・・?!)遊んでいます。
子ども達の元気な嬌声と、ニコニコ笑顔で
つみきらんどはいつもポカポカあったかいです☆
お当番さんも、もう自分達でしっかりできます♪
頼もしくなった子ども達に、先生も助かっています!
見つめあって、息を合わせて、御挨拶・・♡仲良しですね♡♡
そして・・・12月といえば・・・クリスマスですよね。
つみきらんどでは、クリスマスに向けてたくさんの制作物をみんなで作っています♪
制作の様子を少しだけ・・・★
お部屋の中も、少しずつ飾りが増えていき
クリスマス色に染まってきました・・♡
大人も子どももワクワクするクリスマス。今からとっても楽しみです!
子ども達の制作物も含めて、次回のblogはクリスマス特集として御紹介させて頂きます!
お楽しみに~☺
2学期★お誕生日会
優しいお友達に囲まれて・・・
2学期のお誕生日会が行われました♪
今回は7月~12月生まれのお友達のお誕生日会。
先生手作りのお花の冠を付けて、ハイチーズ☆彡
お名前を呼ばれると、大きな声でお返事をして
プレイルームからお部屋まで、みんなの間を通って歩いていきます。
いつも一緒に遊んでいるお友だちだけでなく、
お父さん・お母さんもお祝いに駆けつけて下さっているので
緊張気味のお誕生日月の子どもたち・・・
お家でたくさん練習してきたインタビューには・・
ちょっぴりドキドキしたけれど、上手にお話できました!
お名前、何歳になったか・・、好きな食べ物、大きくなったらなりたいもの、仲良しのお友達・・・
2~3歳の子ども達にとって、これらのことを台に上がって人前で話すことは
とても勇気がいること・・・!
大人のわたしたちでもきっと緊張してしまいますよね。
みんな、とても頑張りました☆
みんなにおめでとうって言ってもらえて、嬉しいな~♡
次は何を聞かれるのかな・・ドキドキ。
1人ずつのインタビューのあとは
つみきっこみんなからお歌のプレゼント、
お誕生月の子ども達からお返しのお歌のプレゼント
そして、お父さん・お母さん達からもお祝いのお歌のプレゼント・・と
賑やかなパーティーとなりました。
みんな、お誕生日おめでとう!
これからも、おともだちとたくさん遊んで
元気にすくすくと大きく大きくなぁ~~~れ!
カレーパーティー
月に一度の給食の日
今月は、みんなでカレーを作りました♪
エプロンと三角布を付けて気合は充分
「みんなで美味しいカレーを作るぞー!
「オー!!!」
子ども達の担当は・・・
野菜の皮むき!
ほぼ全員が初めて使うピーラーを片手に真剣な様子・・
夏季保育の時なども、小学生のお兄さん・お姉さんにはピーラーを使って皮を剥いてもらうことはありましたが
つみきっこ達には、まだ難しいかな。。と思っていました。
が、、、!
どの子もかなり集中して、取り組んでいて、とてもキレイに剥くことが出来ました。
ひまわり組さんも・・先生と一緒にがんばりました☺
自分たちが剥いたお野菜と一緒に、ポーズ★
「上手に出来たよーー!!」
みんなが剥いてくれたお野菜、お肉をお鍋に入れて・・・
「何だかいい匂いがしてきた!」とカレーが出来上がるのを待ち焦がれていた子ども達。
ぐつぐつ煮込んで・・・・出来上がり♬
お野菜たっぷりのカレーに具だくさんのフルーツポンチ
そして、忘れちゃいけないのが・・たくあん♡
カレーの上にたくあんを「パラパラ」とかけて
一緒に食べると美味しいよ~と先生に教えてもらった子ども達。
みんな、やってみると・・「美味しい!!」
それでは、子ども達の「美味しい」の顔をお楽しみください・・(^o^)
たくさんの「美味しい」顔が見られて、先生たちも大満足でした♡
みなさんも「たくあんカレー」、ぜひチャレンジしてみて下さいね!